MENU
カテゴリー

社会が好きになる!中1生におすすめの歴史や地理の覚え方

こんにちは!中学1年生の男の子を育てているママです。

社会科の勉強って、覚えることが多くて大変ですよね。

うちの息子も最初は「社会なんて暗記ばっかりでつまらない!」と不満ばかり。

でも、勉強のやり方を少し工夫するだけで、「これなら覚えられるかも!」と前向きに取り組めるようになってきました。

この記事では、私たち親子が試してみて効果を感じた「歴史や地理の楽しい覚え方」をご紹介します。

一緒に楽しみながら、社会科を得意科目にしていきましょう!

目次

楽しく学べる歴史の暗記術とは?

歴史は暗記が中心の科目ですが、工夫次第で覚えるのが楽しくなります!

年号を語呂合わせで覚える

息子には、語呂合わせを使って歴史の年号を覚える方法を教えました。

「いざ国(1192)つくる鎌倉幕府」など、ちょっと笑える語呂合わせを作ると覚えやすいみたいです。

自分で新しい語呂合わせを考えてみるのも楽しいですよ!

歴史の流れをストーリーで捉える

ただ年号を覚えるだけではなく、出来事の流れを物語のように話してみるのも効果的です。

「鎌倉幕府の次に室町幕府ができたけど、その間にこんな事件があったんだよ」と、つながりを意識すると覚えやすくなります。

地図を使った地理の覚え方を解説

地理は目で見て覚えることが多いので、視覚的な工夫が鍵になります。

白地図を活用する

息子と一緒に白地図を使って、地名や山脈、河川を手書きで書き込む練習をしています。

自分で書き込むことで、記憶に残りやすくなるようです。

白地図はネットで簡単にダウンロードできますよ!

地図記号をクイズ形式で覚える

地図記号を「この記号は何を表している?」とクイズ形式で出し合うのもおすすめです。

息子はゲーム感覚で取り組むことで、自然と覚えることができました。

定期テスト対策!要点をまとめるノート術

社会科は情報量が多いので、ノートを整理して要点をまとめることが重要です。

見やすいノートを作る

色ペンやマーカーを使って、大事な部分を目立たせるようにしました。

「ここがテストに出そうだよ」と言いながら、教科書の重要ポイントをノートにまとめていくと、復習もしやすくなります。

図や表を活用する

文字だけでまとめると覚えにくいので、図や表を活用して整理しています。

例えば、「時代ごとの出来事を年表にする」「地理では気候区分を表にする」など、視覚的にわかりやすくまとめる工夫をしています。

社会科の勉強に役立つ動画とアプリ紹介

現代の便利なツールを使えば、社会科の勉強もぐっと楽しくなります!

動画で学ぶ歴史と地理

YouTubeの教育系チャンネルやNHK for Schoolなど、無料で視聴できる動画はとても役立ちます。

息子も「動画だと分かりやすい!」と喜んでいます。

特にアニメ風に解説されているものはおすすめです。

アプリでゲーム感覚の学習

「歴史クイズ」や「地理トレーニング」といったアプリを使うことで、ゲーム感覚で楽しみながら勉強できます。

息子のお気に入りは「日本地図パズル」で、遊びながら地名を覚えています。

クイズ形式で楽しく復習する方法

復習をクイズ形式で行うと、楽しく続けられます。親子で取り組むときにもおすすめです!

家族でクイズ大会を開く

夕食後に「この年号は何?」や「この地名はどこ?」と家族でクイズ大会を開いています。

正解するたびに拍手したり、ちょっとしたご褒美を用意したりすると、息子も積極的に参加してくれます。

ミニテストを作る

息子自身に問題を作ってもらい、私が解いてみるという方法も試しました。

「ママが間違えると面白い!」と言って笑ってくれるので、勉強の時間が楽しい時間になりました。

まとめ

社会科は暗記が中心で大変ですが、語呂合わせやクイズ、動画やアプリを活用することで、楽しく学べるようになります。

親子で工夫しながら取り組むことで、勉強が「つらい」から「楽しい」に変わる瞬間が増えるはずです。

一緒に楽しみながら、社会を好きになる第一歩を踏み出していきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次