こんにちは!中学1年生の息子を育てているママです。
家庭学習って大事だなぁとは思いつつ、「どうやって進めたらいいんだろう?」って悩むことありませんか?
うちの息子も最初は全然勉強する気がなくて、「家では全然集中できない!」なんて文句ばっかりでした。
でも、少しずつ工夫して、家庭学習が習慣化してきたかな…と思える日が増えてきました。
この記事では、私たち親子が試行錯誤しながら見つけた「家庭学習をうまく進める方法」を共有します!
これから一緒に頑張ろうと思っている方に、少しでも参考になれば嬉しいです!
家庭学習の基本ルールと準備物
家庭学習を始めるには、まずは基本の準備が大事!
「これがあれば安心!」というものを揃えるところからスタートしましょう。
基本ルールを決めよう
我が家では、「宿題が終わったら好きなことをしていい」というルールを作りました。
子どもにとって無理のないルールがあれば、「やらなきゃいけない」というストレスが少し和らぎますよね。
一緒にルールを考えると、子どもも納得しやすいですよ。
準備物をそろえる
教科書やノートだけでなく、好きな文房具をそろえるだけでもやる気が出るみたいです。
息子はお気に入りのシャープペンを使い始めてから、「ちょっと書いてみようかな」と言い出しました。
そんな小さなきっかけでも、家庭学習の第一歩になるんですね。
効率的に学ぶための「環境づくり」
家庭で勉強に集中できる環境を作るのも、家庭学習を進める上でとても大切です。
勉強スペースを整える
机の上を片付けて、必要なものだけを置いてみました。
それだけで「ここでやるぞ!」という気分になるみたいです。
息子には「このスペース、カフェみたいじゃない?」と声をかけて、ちょっと楽しんで取り組める雰囲気を作りました。
静かな時間帯を活用する
部活や遊びから帰ってきてバタバタしているときは、なかなか集中できないですよね。
我が家では夕食後の静かな時間を「勉強タイム」にしています。
リラックスできる環境の方が頭にも入りやすいみたいです。
自分だけの「勉強ルーティン」を作ろう
ルーティンを作ることで、「次はこれをやる」という流れが自然と身につきます。
焦らずに少しずつ試してみましょう。
小さなステップから始める
最初から完璧を目指さない!息子には「1日10分だけ机に向かってみよう」と提案しました。
それが少しずつ伸びていって、今では20分、30分と続けられるようになりました。
やる順番を決める
我が家では「宿題→復習→予習」の順番を決めて取り組んでいます。
順番が決まっていると迷わなくなるので、スムーズに始められるみたいです。
親のサポートを受けるときのポイント
家庭学習は子どもだけではなく、親のサポートも大切です。
でも、押し付けにならないように注意が必要!
見守ることも大事
「勉強しなさい!」と言いたくなる気持ちは分かります。
でも、あえて口出しせずにそっと見守る時間を増やしてみました。
「困ったら呼んでね」と伝えるだけで、子どもは自分で進められることが増えたように感じます。
時々一緒に考える
どうしても分からない問題があるときは、「一緒に解いてみる?」と声をかけて手伝っています。
息子も「ママも分からないんだね」と笑ってくれるので、ちょっと楽しい時間にもなっています。
挫折しないための目標設定方法
目標を設定するときは、達成可能な小さな目標からスタートするのがコツです。
短期的な目標を決める
「今週中にワークを3ページやる」「テスト前に単語を10個覚える」など、小さな目標を立てました。
達成感を感じるたびに「やればできるじゃん!」という気持ちが生まれてきます。
成果を一緒に喜ぶ
目標が達成できたときは、家族みんなで褒めてあげるのが大事。
我が家では「頑張ったね!」と言いながら、息子の好きなアイスを一緒に食べたりしています。
こういう時間が次のモチベーションにつながるみたいです。
まとめ
家庭学習をうまく進めるには、子どもにとって無理のないルールを作り、楽しく取り組める環境を整えることが大切です。
焦らず、小さな成功体験を積み重ねることで、子どもも「やればできる!」という自信がついてきます。
一緒に家庭学習を楽しむつもりで寄り添っていくと、いつの間にか成績もアップしているかもしれません。
一緒に頑張っていきましょう!
コメント