こんにちは!中学1年生の男の子を育てているママです。
数学って、計算ミスひとつで点数を落としてしまうことがありますよね。
うちの息子も、テストで答えは合っていたのに途中式を間違えて減点されることが多く、悔しい思いをしていました。
でも、「計算力」を少しずつ鍛えていくことで、ミスが減り、得点アップにつながるようになりました。
この記事では、我が家で実践している簡単な計算トレーニング法や勉強のコツをご紹介します!
数学が苦手でも続けやすい方法ばかりなので、ぜひお子さんと一緒に試してみてくださいね。
計算ミスを防ぐための基本ルール
計算ミスを減らすには、「正確さ」を意識した練習が重要です。
基本ルールを押さえるだけで、大きく変わります!
一つの問題を丁寧に解く
息子には「早く解こうとしないで、1問ずつ確実に解いてみて」と伝えています。
例えば、小数や分数の問題では、一つひとつの計算を確認するだけでミスが減ります。
筆算を使う習慣をつける
暗算が得意な子でも、途中式を書くことを習慣にするだけでミスを防げます。
「途中式を書くのは時間の無駄」と思いがちですが、最初から最後まで丁寧に書くことで、正確さが格段に上がります。
暗算力を鍛える練習方法
暗算力がつくと、計算が速くなるだけでなく、自信もつきます。
少しの工夫で楽しみながら練習できます。
短い時間で反復練習をする
例えば、「5分間でできるだけ問題を解く」というゲーム感覚の練習を取り入れました。
100マス計算や簡単な計算ドリルを使うと、楽しみながら暗算力を鍛えられます。
日常生活で計算を取り入れる
買い物のときにお釣りを暗算で計算してみたり、料理中に分量を計算してもらったりと、日常生活に計算を取り入れるのもおすすめです。
「生活の中で使える数学」を感じてもらえると、やる気が出るようです。
方程式をスムーズに解くためのコツ
中1の数学でつまずきやすいのが「方程式」。
コツをつかめば、意外と簡単に解けるようになります。
問題を分解して考える
「xを求める前に、まず数字だけ計算してみよう」と声をかけています。
1ステップずつ解いていくと、混乱せずに進められるようになります。
解き方のパターンを覚える
方程式は解き方の「型」を覚えるとスムーズです。
たとえば、「移項」「係数で割る」など、基本的なステップを繰り返し練習することで、自信を持って解けるようになります。
定期テストに役立つ過去問の活用法
過去問は、テスト対策の強い味方です!
効率よく活用して、得点力を上げましょう。
間違えた問題を中心に復習する
息子には「一度間違えた問題をもう一度解いてみよう」と伝えています。
間違えた問題を繰り返し解くことで、似た問題が出たときにも対応できるようになります。
時間を測って取り組む
テスト本番を想定して時間を測ると、実際のテストでも焦らず取り組めるようになります。
我が家では「30分で10問解く」という練習をしています。
勉強に役立つ数学アプリの紹介
アプリを活用すると、数学の勉強が楽しくなるだけでなく、効率的に進められます。
「数学キング」
ゲーム感覚で計算問題を解くことができるアプリです。
息子も「あと1問だけ!」とハマって取り組んでいます。
「Photomath」
問題をカメラで撮影すると解き方を教えてくれるアプリです。
特に分からない問題を解説付きで確認できるので、苦手克服に役立っています。
まとめ
中1の数学は、基礎をしっかり固めることで得意科目に変えられます。
計算ミスを減らす基本ルールや、暗算力を鍛える練習、方程式の解き方のコツなどを取り入れながら、楽しんで学べる環境を整えることが大切です。
親子で一緒に小さな成功体験を積み重ね、定期テストでの得点アップを目指していきましょう!
数学が好きになる第一歩をサポートしていけたら嬉しいです!
コメント